株式会社エナジー311は「エネルギーの見える化」機器の貸出しで、お客さまと共にエネルギーの無駄を発掘、削減を実現する省エネルギー・サービス会社です。

〒300-0043 茨城県土浦市中央1丁目11-17

TEL.029-801-1827


使われることがないから、生み出しかけて消えてしまう

使われることがないから、生み出しかけて消えてしまう

前回のブログでも、糸井重里さんの「インターネット的」(PHP新書)( http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%9A%84-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%B3%B8%E4%BA%95-%E9%87%8D%E9%87%8C/dp/4569616143 )から「おすそわけ」について、書かせてもらいました。

糸井さんの言葉は、キラキラ光っています。

(抜粋)

使われることがないから、生み出しかけて消えてしまう。

そういう「発想」や「創造力」というには大げさすぎるような何かを、ぼくは、「クリエイティブの水子」と言っています。

(中略)

いま思っていることは、新鮮なうちに、いま言ってしまわないと、ほとんどが消えてしまうのです。

その程度のことで消えてしまうようなものはたいしたものじゃない、という言い方もできるのですが、試しに語ってみる、とりあえず始めてみることによって、アイデアやクリエイティブは膨らんだり転がったりして、大きな何かに化ける可能性があるのです。

(抜粋終わり)

工場や事業所の電力の消費状況を可視化することが、光熱費の削減に繋がる、でも「電力見える化」を導入するための予算化は難しいので、「電力見える化」機器を貸し出してお使い戴くサービスを始めました。

しかし、中々苦戦しています。

使われることがないから、生み出しかけて消えてしまう。

 利益は、まず脇に置いておいて、「使っていただく」ことを最優先とするキャンペーンを思案中です。

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>