株式会社エナジー311は「エネルギーの見える化」機器の貸出しで、お客さまと共にエネルギーの無駄を発掘、削減を実現する省エネルギー・サービス会社です。

〒300-0043 茨城県土浦市中央1丁目11-17

TEL.029-801-1827


【常に、隣人のお役立とうと思っていないと、見えているものも見えない】

【常に、隣人のお役立とうと思っていないと、見えているものも見えない】

再エネ賦課金の減免制度があります。
一定の要件を満たす事業者に対して、電気料金に含めて徴収されている再エネ賦課金を80%減免する制度です。
http://www.enecho.meti.go.jp/…/s…/kaitori/nintei_genmei.html 

この制度のことは以前から知っており、お客様にご紹介していました。
今朝、本年度の減免認定事業者のリストを眺めていまして、「AA土地改良区」という事業者の名前を目にして、一人の先輩の顔を思い浮かべました。
その先輩も「BB土地改良区」に携わっている方で、ポンプの電気代が大きいことは以前より聞いていました。
この制度を教えて差し上げれば、大変に有益なはずです。

何故、以前に、このリストを目にした時に、先輩のことを思い出さなかったのだろうか?

1)この制度が、民間企業対象だという先入観があったこと。
2)先輩にはお世話になりっぱなし(与えられっぱなし)で、当方から先輩に提供するという意識が希薄であったこと
3)プライベートでの先輩との会話と、業務に関連する情報とのリンクが繋がらなかったこと。

「土地改良区」という文字が、肉眼では見えていたはずなのに、認識としては全く見えていなかったのです。

先輩にとって有益な情報だと気付いた今、大いに悔いています。
平成28年度分の申請期限は11月末で終了してしまいました。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>